【お酒】アルコールアレルギーによる危険な症状と予防法
ほろ酔い状態は、気分も高揚していますのでとても楽しいものです。適量のアルコールは健康に良いとは昔から言われていますよね。
しかし日本人には、アルコールアレルギーを持っている人が多いのだとか。
ここでは、アルコールアレルギーの危険な症状と予防法について紹介していきます。
あまり知られていないアルコールアレルギーとは?
あまり聞きなれないアルコールアレルギーは、酒類を飲むとアレルギー反応を示す疾患のことを指します。
この症状を患っている人は、アルコールが体に触れるだけでも反応を引き起こします。体内にアルコール分解を促す酵素を持っていない人が、このアレルギー反応が出る原因とされています。
スポンサーリンク
注射する際に使われるエタノール。それが肌に触れただけで赤くなってしまう人などは、この症状である可能性が高いです。
実は日本人の50%がこのアレルギーを潜在的に持っていると言われており、他人事ではないのです。
アルコールアレルギーによる危険な症状とは?
アルコールアレルギーにはどんな症状があるのでしょうか?
一般的に言われているのが、肌が赤くなったり痒みを伴ったりという皮膚への異常です。これだけでなく、下痢を引き起こしたり、ぜんそくを患う可能性もあります。
スポンサーリンク
アルコールは体内で分解されると、アセドアルデヒドという物質に変わります。アセドアルデヒドは、肥満細胞を刺激させてヒスタミンを大量に分泌させます。
このヒスタミンは、少量なら問題ないのですが過剰分泌するとくしゃみや鼻水が止まらなくなります。この過程で、肺へと繋がる道が収縮されてぜんそくが引き起こされるのです。
アルコールアレルギーを予防する方法とは?
アルコールアレルギーにならないためには、大元となるアルコールを摂取しないことが第一です。
微量のアルコールが入っているお菓子でも、反応を示す場合がありますので成分をしっかりと読んで判断しましょう。
また化粧品は特に注意が必要です。化粧水には成分としてアルコールが配合されている場合が多いです。
そのため、ノンアルコールを使うなど化粧品選びは慎重にするべきです。
自分がアルコールアレルギーかどうかを知るには?
自分がアルコールにアレルギーを持っているのかどうか分からない場合は、どうすれば良いのでしょうか?
この場合、病院でパッチテストを受けることができます。微量のアルコールを肌に触れさせてその反応を見ます。
赤い反応が出たらアレルギーを持っていることが分かるので、気になる人は試してみると良いでしょう。
アルコールアレルギーは、日本人の50%が持っていると言われています。何も知らずにアルコールを摂取すると、最悪の場合は命を落とす危険性もあります。
そうならない為にも、疑いが持たれる場合にはアルコールに触れないようにするか、病院で検査をしてみましょう。
引き続き、「アルコール症状」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「アルコール症状」人気記事ランキング

急性アルコール中毒を見極める3つの特徴的な症状

アルコールが分解するまでにかかる時間の計算方法とは?

アルコール依存症が引き起こす特徴的な症状とは?

【乳児に悪影響】授乳中にアルコールを避けるべき4つの理由

アルコールと頭痛には深い関係が!頭痛になる2つの原因と対策

アルコールで脳が溶ける?悪影響を及ぼす原因と対処方法

風邪を引いたらアルコールを摂取してはいけない3つの理由

アルコールを摂取すると下痢になる4つの理由

急性アルコール中毒になった場合の正しい処置方法